お知らせ



【2023年12月の2診体制、代診のお知らせ】

2023年11月27日更新

12月は以下の日程を2診体制で診療を行います。




【開院4周年のごあいさつ】

2023年11月 1日





【舌下免疫療法】

2023年10月 25日





【予防接種の痛みを和らげる方法】

2023年10月12日




【インフルエンザワクチンのご案内】

2023年9月12日

【予約受付について】


【料金】
生後6か月~12歳以下:3500円×2回
13歳~       :3500円×1回

【予約方法】


【ご予約の際の注意事項 必ずお読みください!】


【当日持参物について】


【予診票のダウンロードはこちら】




【順番予約導入のお知らせ】

2023年9月11日更新





【常時2診体制のお知らせ】

2023年3月22日


【抗原検査・ PCR 検査のご案内】

2022年12月16日更新

新型コロナウイルス感染症が第8波に突入しており、少しずつ感染者も増加してきています。

当院では、コロナの診断に抗原検査とPCR検査の2種類を導入しています。
それぞれの特徴について、説明します。


①抗原検査


②PCR検査


※ PCR検査を受ける方は唾液採取前10分間は、飲食を避けてください。のど飴・ガム・歯磨き粉・のどスプレー・うがい薬を口に含んだ際は、唾液の採取まで1時間以上 あけて下さい。


※ 抗原検査は、結果がその日に出るというメリットはありますが、発熱直後だと、正確な診断ができません。
そのため、お子様の状態にもよるかとは思いますが、抗原検査ご希望の場合は、発熱後24時間経過しての検査をおすすめします。
お仕事の都合や登校など、どうしてもの理由がある方は、当院スタッフにご相談ください。



【生後6カ月~4歳以下新型コロナワクチンのご案内】

2023年3月17日更新

【接種対象者】
・生後 6 か月~4 歳以下(5 歳の誕生日の前々日まで)

※5 歳誕生日前日以降は、小児用ワクチンを接種します

※3 回の接種途中で、5 歳になった場合 → 3 回目まで乳幼児用ワクチン接種


【接種について】
・火曜日
・合計 3回接種  1~2 回目 間隔 3 週間
2~3 回目 間隔 8 週間
・インフルエンザワクチンとの同時接種可能です。
・他の予防接種とは、2 週間以上間隔をあけます。
・接種には保護者の同伴が必要です。

【接種当日】

・持参するもの:「母子手帳」「予診票」「接種券」「本人確認書類(保険証など)」
忘れた場合は接種できません。

・接種後 15 分(アナフィラキシーの既往ある方は 30 分)の院内待機が必要です。


【乳幼児コロナワクチン Q&A】
厚生労働省 HP
(https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/infant/)



【5~11歳新型コロナワクチンのご案内】

2023年3月17日更新

4月以降は、1・2回目(小児ファイザー製)は木曜日、3回目(オミクロン株対応)は金曜日に実施しています。


【必ずお読みください!】


【接種当日の注意点】


【予約方法】


【小児コロナワクチン接種Q&A】
厚生労働省HP
(https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/child/)



【4か月児健診について】

2023年8月21日更新

集団健診が中止となっている4か月児健診は、当院で 公費 で受けることができます。


◆対象:福岡市に在住する生後4か月から6か月の乳児 (生後4か月になったその日から)
※生後10か月未満まで受診可


◆福岡市から交付される「受診券(できれば郵送された封筒も一緒に)」「母子健康手帳」及び「健やか親子21 親と子の健康度調査アンケート」をご持参ください。
※受診券やアンケートは記入してご持参ください。


公式LINE、Instagram始めました

2020年6月8日


車診察に関して

2020年5月16日

ご希望の方は予約の際にメモ欄に「車診察希望」と入力してください。
車診察はある程度制限されますが、ご了承ください。


これらをご了承頂いた上でのご予約をお願い致します。
皆さんの協力が必要となりますので、宜しくお願いいたします。


院内感染対策

2021年1月8日更新